2011年06月30日
カビ対策
高温多湿になりやすいこの季節…
カビが繁殖しやすい時期でもあります。

カビ菌もダニなどと同様に、気温25°以上湿度65%以上になると繁殖しやすい状況となります。
カビが発生するとその連鎖でかびを食べる虫などが発生してきます。
まずはカビが発生しないように、こまめな掃除や換気を心がけましょう。
換気といっても雨の日や湿度の高い日では逆効果となってしまう日もあります。
雨上がりで蒸した日には、エアコンや除湿器などをおすすめします。
でももしカビが生えてしまったら、どうしましょう…
よく濡れたぞうきんなどで拭いてしまう方もいるかと思いますが、厳禁です。
カビは菌糸と胞子からできています。ですからアルコールなどで殺菌することをおすすめします。
アルコールといってもビールや焼酎をかけるという事ではありません。逆効果となってしまいますのでご注意を!
手軽に入手できて安全性が高いのが「エタノール」です。薬局などで販売しています。
その他イソプロピルアルコールやメタノールなども効果的ではありますが、毒性も強いため正しい知識を持った方
以外の使用は控えたほうがいいので注意しましょう。
スプレーなどで散布して乾いたら、ブラシを出した掃除機でゆっくり吸い込みます。
その後乾いた布で拭き取るといいかと思います。カビがひどい時は時間をおいて再度同じ作業を繰り返す
事をおすすめします。
もしカビが生えてしまったのが畳であれば、加熱殺菌も効果的ですね。
カビが繁殖しやすい時期でもあります。

カビ菌もダニなどと同様に、気温25°以上湿度65%以上になると繁殖しやすい状況となります。
カビが発生するとその連鎖でかびを食べる虫などが発生してきます。
まずはカビが発生しないように、こまめな掃除や換気を心がけましょう。
換気といっても雨の日や湿度の高い日では逆効果となってしまう日もあります。
雨上がりで蒸した日には、エアコンや除湿器などをおすすめします。
でももしカビが生えてしまったら、どうしましょう…
よく濡れたぞうきんなどで拭いてしまう方もいるかと思いますが、厳禁です。

カビは菌糸と胞子からできています。ですからアルコールなどで殺菌することをおすすめします。
アルコールといってもビールや焼酎をかけるという事ではありません。逆効果となってしまいますのでご注意を!
手軽に入手できて安全性が高いのが「エタノール」です。薬局などで販売しています。
その他イソプロピルアルコールやメタノールなども効果的ではありますが、毒性も強いため正しい知識を持った方
以外の使用は控えたほうがいいので注意しましょう。
スプレーなどで散布して乾いたら、ブラシを出した掃除機でゆっくり吸い込みます。
その後乾いた布で拭き取るといいかと思います。カビがひどい時は時間をおいて再度同じ作業を繰り返す
事をおすすめします。
もしカビが生えてしまったのが畳であれば、加熱殺菌も効果的ですね。
Posted by kame at 19:29│Comments(0)