2011年08月06日
い草のちから
畳は1畳で約500ccの水分を吸収すると云われています。
その秘密はい草の断面にあります。

このように断面がスポンジ状になっているので、湿気を吸収できるのです。
そして乾燥した季節には水分を放出します。
い草はお部屋の湿度を快適に保とうとする働きがあります。
湿気の多いこの季節…
畳に湿気が集まりやすい時期でもあります。
換気、除湿も心がけましょう!
その秘密はい草の断面にあります。

このように断面がスポンジ状になっているので、湿気を吸収できるのです。
そして乾燥した季節には水分を放出します。
い草はお部屋の湿度を快適に保とうとする働きがあります。
湿気の多いこの季節…
畳に湿気が集まりやすい時期でもあります。
換気、除湿も心がけましょう!
Posted by kame at 16:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。