2013年04月30日
畳の寸法

畳とは同じ大きさのように見えていますが、
じつは1枚1枚寸法が違うものなのです。
HONTORI7コラム 『畳職人☆愛畳空間』
今回も更新しました。
どうぞ、ご覧くださいませ。
http://www.rapt.co.jp/hontori7/tatami/2013/04/post-26.php
Posted by kame at
13:28
│Comments(0)
2013年04月29日
4/29
4/29は畳の日。
以前はみどりの日として制定されていたこともあり、
い草の「みどり」に因んで制定されました。
現在では昭和天皇が自然をこよなく愛していたことから、「昭和の日」に制定されていますが…
そして畳に欠かせない仕事に『裏返し』があることから、
4.29 → 9.24 9/24も畳の日。
清掃の日でもある9/24ということで、
「お部屋の清掃のついでに畳もリフレッシュしましょう!」
という思いが込められているようです。。
いい香りを嗅ぐと、大脳辺縁系が視床下部に影響を与えて気分を解きほぐしす働きをします。
い草の香りで日頃疲れた脳をリフレッシュしましょう!
以前はみどりの日として制定されていたこともあり、
い草の「みどり」に因んで制定されました。
現在では昭和天皇が自然をこよなく愛していたことから、「昭和の日」に制定されていますが…
そして畳に欠かせない仕事に『裏返し』があることから、
4.29 → 9.24 9/24も畳の日。
清掃の日でもある9/24ということで、
「お部屋の清掃のついでに畳もリフレッシュしましょう!」
という思いが込められているようです。。
いい香りを嗅ぐと、大脳辺縁系が視床下部に影響を与えて気分を解きほぐしす働きをします。
い草の香りで日頃疲れた脳をリフレッシュしましょう!


Posted by kame at
05:14
│Comments(0)
2013年04月07日
駿府各流大茶会

駿府各流大茶会に行ってきました。

各流派による抹茶や煎茶の茶席。

今回は煎茶の席にも初めて入ってみました。

たまにはいろんな茶席を経験するのも、いいものですね。


Posted by kame at
16:00
│Comments(0)
2013年04月06日
登城行列
静岡祭り『登城行列』に参加しました。
午前中はなんとか天気も保ってくれたので、決行。
たまにはこんな格好もいいかな…(笑)
Posted by kame at
15:38
│Comments(0)
2013年04月01日
卯月
いよいよ新年度を迎える4月となりました。
今年の3月が暖かかったこともあり、桜も早くから咲き始めてしまいましたが、いつまで保つことやら…
2月からの最高気温を足して、600度まで達すると桜が開花するといった話しを聞いたことがありますが、
夏日を記録するような異常な暖かさも続きましたから、まあ…仕方ありませんね。
Posted by kame at
06:00
│Comments(0)